2005年02月24日

煮込み玉子の味わい・・・中野「やきや」

やきや煮込み玉子久々に寒さが緩んだ夜。中央線を中野駅で降りて、南口の商店街に入る。どこかこの辺りでいい店はないかなと歩いてみたが、ピンとくる店がない。もう少し奥まで入り込もうとも思ったが、今日(23日)はいつもの立ち飲み「やきや」でさっと飲んで帰ろうかという気になる。

「やきや」のドアを開けると、意外にも6割くらいの入り。男性7人と女性4人。メインカウンターは真ん中が空いている。マスターの正面だ。足元に鞄を置いて、「ホッピーください。」と注文。「ホッピー(300円)ね。」とマスター。か、顔が近い!一瞬見つめ合ってしまう。

焼酎の入ったグラスとホッピーの瓶が届く。この店ではホッピー1本で4杯作ることが多いのだが、今日は3杯をめどに作る。4杯だと酔いが程よく回って次の店に行きたくなるのだ。

右隣は男女各2人のグループ。左隣は夕刊フジを読んでいる男性客1人。テーブル席には若い女性2人と男性客が3人。サブカウンターには常連さんが1人。ゆったりと立てる分リラックスしたムードが漂っている。

「煮込み玉子(300円)」を注文。結構ボリュームがあるので、ちょっと飲むだけなら、これ一品だけでも十分。

サブカウンターの常連さんは、あれこれと店の中に気を配っている。焼き鳥を落としそうになったお客さんに「大丈夫!」と声をかけたり、1人のお客さんに「この前一緒だった人、今日は来ないの?」と話しかけたり・・・。でも、結構酔いが回ってきたみたい。

「煮込み玉子」が届く。唐辛子をふりかけて、まず玉子から。箸で半分に割って、黄身をスープの中に落とさないように・・・ぱくっ。うん!よく味が滲みている。美味しい。続いてコンニャク。ほー、ぷりぷりしてる。スープをよく絡めて・・・いい歯ざわり。しっかりしたコンニャクだな。で、肉を・・・美味しいなあ。ホッピー、ホッピー。さすが黄金の組み合わせ。やめられませ〜ん。

やきやホッピー

ナカ(焼酎150円)をお替り。「煮込み」だけだと飽きてしまうので、「つけもの(150円)」も注文。「はい、つけものね。」と答えるマスターとまた見つめ合う。照れるなあ。

テーブル席の若い女の子は、さっきから「学校の先生ネタ」で笑いをとっている。しかし、酔いが回っているのか、同じ話を繰り返している。さすがに周囲の笑いも弱くなっている。だんだん声も大きくなってきた。しかし、また同じ話・・・。

「つけもの」は白菜。しゃきしゃきした歯ごたえが特徴。日本酒に合いそうだ。煮込みとつけものを交互に食べながら、ホッピーを飲み進める。調子が出てきたぞ。ナカお替りだ。

やきやつけもの

右隣のグループが注文した「シメサバ(300円)」が美味しそうだ。ツヤがいい。でも、ホッピー3杯目だからな・・・。ちょっと迷う。

あっという間に3杯目のホッピーも飲み干してしまう。んー、やっぱりこの辺で終わりにしておこう。「お勘定お願いします。」「1103円です。」マスターの笑顔が優しい・・・しかし、近い!

帰り際に常連さんに「お先に!」と声をかける。「おっ、帰るの?気をつけてな。」と肩をたたいてくれる。まるで以前からの友達のようだ。自分も相手の肩をポーンとたたいてドアをあける。気持ちいいぞ。

外に出ると、柔らかい風に包まれる。明日からはまた寒くなるという。春はすぐそこで足踏みしているようだ。

東京都中野区中野2-27-14  03-3381-8184
16:00-23:00 日休

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
中野のマスターは荻窪のマスターと似てないようで似ているようで。
北野武と北野大のようですよね。
Posted by にっきー at 2005年02月25日 00:26

あはは! 上手い!

昨夜は某所にて金宮約600cc摂取しました。
き、効きすぎ…(まだ猛烈に残ってます)
Posted by キンミヤ at 2005年02月25日 12:42
>にっきーさん
お兄さんの顔は近くても大丈夫ですが、弟さんの方はキツイかも(失礼)。それにしても中野の店はリラックスして飲めるのに、荻窪のあの緊張感に惹かれてしまうのは何故・・・。

>キンミヤさん
ま、また金宮600ccですか!そりゃあ効きますよ〜。帰り道に妙なステップは踏みませんでしたか?
残ったまま仕事してるのがすごい。
たぶん今日も飲みに行くのもすごい。(行きますよね。)
Posted by 寄り道 at 2005年02月25日 14:53
今日ですか?
行きますとも!行かせていただきますとも!
某所某店(ヒントは肉)で誕生日会です。

昨夜はステップではなく重〜い足取りで帰宅しました。
ただ足が前に進まなかっただけですが…
金宮飲み過ぎで体壊しそうです。

荻窪の緊張感は照明の暗さにあるのではないでしょうか?
Posted by キンミヤ at 2005年02月25日 15:28
ほー。もしかして、肉、肉、肉・・・の店ですか?
今日もガンガン飲んじゃってください。さすがキンミヤ!大衆酒場の王子様!ってところを見せて欲しいです(^^)・・・でも体には気をつけてください。

確かに照明の暗さは緊張感に影響していますねぇ。「げそ揚げお願いします。」「3番さん、あげ」などという合言葉が飛び交っている秘密結社みたいです。
Posted by 寄り道 at 2005年02月25日 16:28
あはは。秘密結社!

【緊張感はなぜだ?検証】
 ・荻窪のほうが壁の吸音性が高いような…
  (音に響きがないというかなんというか…)
 ・外界との接点が入り口の戸しかない…
  (潜り込み感=アジト感)
 ・照明の暗さからくる疑似地下室感
 
 なんでも「感」つけりゃいいってものではありませんが。

お察しの通り本日は「肉肉肉」です。
Posted by キンミヤ at 2005年02月25日 18:13
そうか・・・音も影響してたんですね。中野の方が響く感じがありますね。ふむふむ。
擬似地下室・・・その通りですねー。
アジト感が荻窪の魅力だったのか・・・見事な分析です。「やき屋」には怪しい人の方が似合いますもんね。

「肉肉肉」はいかがでしたか?帰り道は軽快なステップが踏めたでしょうか?
Posted by 寄り道 at 2005年02月26日 15:03
肉肉肉…

見事に撃沈… 社交ダンス初心者の足取りでした…
ハイボール多分ふた桁。
・レバステーキ
・ステーキ(長さ30センチ強with誕生日ロウソク)
・串各種
 ※肉肉肉にはハイボール6杯分を詰め込んだ1.5Lペットボトルがあります。グループで飲むには便利ですが炭酸が抜けてしまうため一杯ずつ頼んだ方がおいしいです。

【本日の発見】
金宮グレープジュース(紫色の方)割+レモン半分絞り汁
 ※中ジョッキにキンミヤ100ccの割合。
  ほんのり甘くほんのり酸っぱくグビグビいけます。
  飲め過ぎてちょっと危険かもですが美味しいですよ〜
Posted by キンミヤ at 2005年02月27日 01:14