2005年09月27日

久しぶりの街で・・・大岡山「つかさ」

つかさ田園調布で仕事が終わったのが8時30分。駅のホームに降りていくと、渋谷行きの東横線が出て行ったばかり。次の電車は日比谷線直通の北千住行き。う〜ん、どうしようと思っているところに、南北線が隣のホームに入線。とっさに目黒から山手線に乗ればいいやと思い、電車に乗り込む。

この電車に乗るのは久しぶりだなあと思いながら、ドアの上の路線図を眺める。目黒から2つ手前は「大岡山」駅か。そういえば、「大岡山」駅の近くに魚料理の美味しい店があると聞いたことがある。なんていう店だったかなあ。などと思い出しているうちに「大岡山」が近づいてくる。いいや、何とかなるだろう。降りちゃえ。

この駅で降りるのは3回目くらい。それも、随分前のことなので、あまり覚えていない。確か商店街の入り口に不二屋があって、それで・・・な〜んだ、こんなに近くだったか。すぐに看板が目に入る。店名は「つかさ」。期待が高まるなあ。

ドアを開けると「いらっしゃいませ〜」と元気な声。マスターが笑顔で迎えてくれる。「1人です。」と告げると、「じゃあ、カウンターですね。」カウンターは2席開いている。「こっちの方が広いですから、こちらへ。」・・・隣との間隔がゆったりしている。

「お飲み物は?」「瓶ビール(中550円)を。」「はい!わかりました。」マスターが冷蔵庫に向かい、すぐにビールを持って戻ってくる。「どうぞ!」ん?注いでくれるのか。「ああ、すみません。」グラスを差し出す。注ぎ終わって、マスターはにっこり。「ごゆっくり。よろしく〜。」と厨房の中に入っていく。気持ちがいいぞ!

ビール

入れ違いに、若い女性がメニューを持ってきてくれる。「今日のお薦めは、大間産の本マグロのカマトロです!」・・・どれどれ・・・2000円かあ。他の刺身は800円位からいろいろ揃っている。う〜ん。その他焼き魚や天ぷらなど美味しそうなメニューがずらり。そうだなあ。「穴子の白焼き(1200円)としめさば(600円)ください。」

カウンターには「都立雪谷高校」の甲子園出場記念ペナントが飾ってある。ほー、懐かしいなあ。さすが大田区!後のテーブル席にはご夫婦。隣のテーブルには上品なご婦人と娘さん、お孫さん。カウンターには地元の友人同士らしき2人組。それから1人で飲んでるお兄さん。BGMは70年代の曲。今流れているのは「木綿のハンカチーフ」・・・♪僕は、僕は帰れない〜♪・・・自分のことを言われているようだ。

「しめさば」が届く。うわー、切り身が厚い。色もいい。それでは一口・・・ふ〜む、軽く〆てある・・・まるで刺身のようだ・・・臭みもなく、脂のほんのりとした甘味が口の中に広がる・・・美味しい!ビール、ビール。

しめざば

テーブルのご婦人が席を立つ。マスターが厨房から出てきて「お土産たくさん頂きまして、ありがとうございます。ハワイからお帰りになったんですね。」「ええ、そう。」 「今日はご主人は?」「泊りがけでゴルフですって。」「よろしくお伝えください。」・・・優雅な会話だなあ。BGMは「人形の家」?テーブル席のご主人が「弘田三枝子だ。」と呟く。奥様が「へえ〜」と答える。

ビールがなくなったので、「生ライムしぼりサワー(500円)」を注文。この店には日本酒も焼酎も揃っているのだが、「生ライム」というのに惹かれてしまったのだ。サワーが届く。一口・・・爽やか〜。飲みやすいサワーだ。BGMは「卒業写真」・・・♪あの頃の生き方を、あなたは忘れないで〜♪ つい、しみじみ聞いちゃうなあ。

生しぼりライムサワー

「穴子の白焼き」が届く。「梅肉をつけて召し上がってみてください。」と店の女性。へ〜、じぁあ、梅肉をつけて一口・・・うん!美味しい。ほわっと焼けた白焼きの淡白さが、梅肉によって逆に旨味に変わっている。いいですよー、これ。サワー飲んでる場合じゃないな。「すみません!〆張鶴(800円)お願いします。」日本酒を注文してしまった。

「〆張鶴」が届く。ついーと一口・・・きりっと冷えていて、美味しい。自然に喉を通っていくうまさ。やはりいい酒だな〜。穴子にもよく合う。しめさばにもよく合う・・・うー、たまらないなあ。BGMは「バスストップ」・・・♪バスを待つ間に〜あなたを〜♪ ・・・聴いてる場合じゃない、酒、酒。

あなご白焼き

〆張鶴をゆっくり飲み終わって、今日はこの辺で。「ごちそうさま。」マスターが厨房から出てきて「ありがとうございました。」「美味しかったです。」「また、よろしくお願いします。」

外に出る。街を少し歩いてみたい気もするが、駅はすぐそこ。途中下車の寄り道もなかなかいいもの。どの街にもいい店があって、そしていいお酒が客を癒しているのだ。

東京都大田区北千束1-49-3 03−3724−5945

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
これまた私にとっては
灯台もと暗しです。
なかなか良さそうですね。
でも、いろいろな人に会っちゃいそうだな(苦笑)。

しかしかかっている曲が懐かしすぎ!
ちあきなおみの「喝采」とか、
青い三角定規とか、かかりそうだなあ。
「ケメコの歌」なんかも、聴きたい!
(これはあんまり覚えている人、いないかも) 

では、また。
お邪魔しました。
Posted by mesinosuke at 2005年09月28日 20:08
はじめまして。
まりまるさんやここっとさんのブログからたどり着きました。
大岡山ですか。私職場が小杉で家が葛西なんで
日比谷線で帰っても川崎回りで東京から帰っても
同じなんですよね(笑)
なもんで東横沿線も気にはなっていました。
〆鯖うまそうですね!
家の近所に魚の美味しい居酒屋があり、
おやじ自らが釣って来たものを時折出してくれる
時があるんですがそこのおやじ曰くスーパーに
売ってるのはあれは〆鯖やない!酢サバや!と・・
確かに酢で〆すぎると酢サバですなぁ。
私も半生くらいのが超好きです^^
さぁて今日は阪神も優勝が決まりそうなんで
新橋あたりでネクタイを頭に。。
おっとまだクールビズだった(笑)
であであ・・
Posted by しんちゃん♪ at 2005年09月29日 18:27
お久しぶりです。
そんなBGMかかってたら本当帰れなくなりそう(笑)
大岡山は、たまに行くので今度行ってみようかな。

寄り道さんのBlog見て渋谷「千」とか学芸大学の
「浅野屋」に行ってみました。どちらも素晴らしい。
今後も楽しみにしています。
Posted by FUNKY at 2005年09月30日 20:04
mesinosukeさん、こんにちは。
大井町線沿線にも行ってみたい店が多いんです。これから、いろいろまわってみたいと思います。
残念ながら「ケメコの歌」はかかりませんでした。サザンの初期とかはかかってましたよ。

しんちゃん♪さん、こんにちは。
遅ればせながら、阪神優勝おめでとうございます。
小杉から葛西だと、寄り道し甲斐がありますねえ。うらやましいです。
これからも、よろしくお願いします。

FUNKYさん、こんにちは。
「千」も「浅野屋」もいい雰囲気を持ったお店ですよね。「千」のマスターにまた会いたくなりました。
大岡山にも行かれるんですか。いい店があったら教えていただけると嬉しいです。
Posted by 寄り道 at 2005年10月03日 19:21
自分は大岡山に住んでいるので、良く行きます。
昼は東工大の学生のランチの店で沢山の学生がいつも並んで順番待ちをしています。
夜はやっぱり魚料理が抱負でとても美味しいですよ。
Posted by はましん at 2007年10月23日 15:28