2006年03月18日

ひとりの夜・・・雪が谷大塚 「とよだ」

とよだ仕事の重圧にじんわりと頭を押さえられているような毎日・・・頭の中もすっきりとしているわけではない。それで今日は早めに仕事から自分を解放して、田園調布駅の改札前に戻ってきたのが午後6時すぎ。今日こそは、寄り道しなくては。

ホームに降りて、三田線直通「高島平」行き電車に乗る。大岡山駅で降りて、そのまま大井町線を待つ。電車はしばらく来ない。傍の柱に寄りかかりたくなるのを我慢しつつ電車を待つ。疲れてるのかなあ・・・。やけに長い5分が経ち、大井町電車が到着。席は空いているが、ドアの側に立つ。今日はさらに池上線に乗り換えるつもり。

旗の台駅で乗り換え。池上線のホームに向かう人の群れと、大井町線のホームに向かう人の群れが階段前で交差する。人の渦の中でしばらく翻弄された後、無事階段にたどり着き、ホームに降りる。「雪が谷大塚」行き電車が入ってくる。

「雪が谷大塚」で降りるのは初めてだ。このブログにコメントをくださっている「だいてん」さんから教えていただいた「とよだ」を目指しているのだが、場所などを調べないまま来てしまった。改札を出た後、右に行こうか、左に行こうか迷う。ここは勘で左に。階段を下りると商店街がある。しばらく歩くと赤い提灯が見える。絶対あそこだなと見当をつけて近づくと・・・おお、ここが「とよだ」か!。
ドアのガラスは上の部分が透明になっている。店の中を覗くと・・・手前のカウンターにはずらりとお客さんが並んでいる。すごいなあ。とにかく入ってみるか・・・。ほー、外で見るより大きなカウンターだなあ。手前からぐるっと回ってまっすぐ奥まで続いている。ざっと25人くらいは座っているだろうか。さらにその奥にはテーブル席。その奥が座敷。外観からするとこんなに大きな店だとは思わなかったなあ。カウンターの中の若い女性店員さんが、自分に気づいてくれる。「一人です」と指を一本立てながら伝えると、「こちらにどうぞ」とカウンターの中程の席を示してくれる。席は2つしか空いていない。

席に座りながら、「キリンビール(中500円)を注文。お客さんは両隣にいるのだが、自分のスペースはそんなに狭くない。余裕を持って椅子が配置してされているのだ。程なくビールとグラス、お通しのキャベツのお新香が届く。グラスにビールを注いで一口・・・ふう〜。店内はとても明るい。それに広いので開放感がある。自分の席の前にはおでん鍋が二つ。

ビール

さて、メニューを見ると・・・焼き鳥や焼きとん、揚げ物、焼き物、煮物、刺身と一通り揃っている。「当店でしか食べられない、ガツのにんにく漬け」というのも目立つ。左隣のお客さんが食べている、天ぷらや鮪の刺身も美味しそうだ。これだけメニューが豊富だと迷うが、ここは基本で・・・「すみません。煮込み(320円)お願いします。」と先ほどの女性に注文。きりっとした目のさわやかなタイプの方で「はい、煮込みですね。」とてきぱきと注文を通してくれる。カウンターの中には5人の女性がフロア係として、料理を運んだり、お酒を用意したりしている。カウンターの奥に厨房があり、そこには3人。これだけお客さんが多いとさすがに忙しそうだ。

自分の正面の壁には液晶テレビ。ニュース番組が流れている。WBCでアメリカがメキシコに敗れたため、日本が準決勝に進んだニュース。イチロー選手が「同じ相手に3回も負けることは決して許されない」と鋭い目で語っている。「前向きに行動することが可能性を生むと感じた。」とも・・・イチロー選手はお酒も前向きに飲んで「荒れた」という。その上でこの切り替えた表情・・・う〜ん、すばらしい。フランソワーズ・サガンが「お酒はいつも私の良き共犯者でした」と語っていたのを思い出す。酒を「人生を加速させるもの」ととらえているのだ。前向きに飲めば、人生の力になる・・・励まされるなあ。

煮込みが届く。程よく煮込まれた優しい色をしている。どれどれ、一口・・・ほんのり甘い・・・もつが柔らかい・・・臭みなど少しもなく、もつ本来の深い味わいが口の中に広がる・・・美味しいなあ。ビール、ビール。

煮込み

右隣のお客さんが天つゆの中に天ぷらを入れたまま話し込んでいる。だから天ぷらの衣がじゅくじゅくにふやけている。おじさん、早く食べなきゃ・・・それにしても皿に残ってる天ぷら、美味しそうだなあ・・・薄めの衣でかりっと揚がっている・・・自分も・・・「すみません。そら豆と海老のかき揚げ(400円)ください。」「はい。」楽しみ、楽しみ。

ビールがなくなったので、「チューハイ(300円)」に切り替える。出てきたチューハイにはレモンスライスがのっている。一口・・・爽やか〜。奥の座敷では、最後の締めを迎えたグループが「それでは、一本締めで、よ〜ぉ」パン!上機嫌だ。それでも店の中が騒がしくならないのは、この店の客層が大人だからだろう。その一本締めのグループは60代位の方々中心。楽しい酒を飲んだなあという顔で入り口の方に向かってくる。それぞれの赤い顔が笑っている。

チューハイ

「そら豆と海老のかき揚げ」が届く。かき揚げといっても、衣は堅く、海老の天ぷらとそら豆の天ぷらがそれぞれ独立している感じ。では海老から一口・・・サクサクでジューシー!美味しいなあ。ここの揚げ物、レベル高いぞ。そら豆の方も・・・甘いなあ。そら豆の香りがまたいい。チューハイ、チューハイ!・・・そういえば隣のおじさんの天ぷらはどうなったかな・・・あれっ、いつの間にかなくなってる。慌てて食べたんだな。

そら豆と海老のかき揚げ

どうにも、目の前のおでんが気になる。やっぱり、食べとこうかな。「おでん、お願いします。」「何がいいですか?」「がんも、ちくわぶ、大根ください。」「はい。」・・・おお、大根大きいなあ〜。「どうぞ。」「どうも。」皿を受け取る。では、大根から・・・ざっくりと箸で切って、一口・・・じわ〜と染み出すスープ・・・これがまたいい味・・・味が芯までしみ通っている。おでんも美味しいぞ。「すみません。チューハイお替わり!」

おでん

おでんを食べがらチューハイを飲む。それにしても、客層が広い。サラリーマンから、地元の常連さん、女性グループ・・・。若い女性が一人で入って来てカウンターに座る。背筋がぴしっと伸びている。やっぱりこうでなくては。20代半ばくらいか。隣のおじさんが、座り直して姿勢を整えたのが可笑しい。それにしても、こういうお客さんが入れるといことは、この店が明るくて清潔な雰囲気を持っているからだろう。いい店だなあ。

チューハイを飲み終わって、今日はこの辺で。席を立つ。「ごちそうさま。」「ありがとうございました。」忙しい中でも、お店の方は皆さん声をかけてくれる。いいなあ。

外に出る。昼間は暖かかったのに、暗くなってからやはり風は冷たくなっている。初めて来たのに、なんだか懐かしい感じがする街だ。「雪が谷」といえば、21歳で夭折した歌人「岸上大作」が住んだ街。「雪ヶ谷周辺」という連作の中の一首を思い出す。「坂ながく降りゆく背に夕映えてひとりのものとなる夜をもつ」・・・この街で自分も確かに「ひとりの夜」を持つことができている。

東京都大田区南雪谷2-15-4 03-3720-3338

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
トラックバックありがとうござざいます。アクセスアップ用 相互リンク:
ブログランキング&トラックバックセンター【BlogRanking】at 2006年03月21日 17:04
この記事へのコメント
ときどき拝見させていただいております。非常に心なごむブログですね。 僕の行きつけのお店を紹介します。 もし機会がありましたら。西武池袋線 江古田駅の南口にある「串駒」、ぜひお勧めです。カウンターに座るといいですよ。
Posted by Amicizia at 2006年03月19日 20:36
寄り道様

「だいてん」でございます。
やった! うれしいです。ついに、行っていただけましたか、あの「とよだ」に。うれしいです。
私も前日に妻と行きました。「そら豆と海老のかき揚げ」は売り切れで食べそこないました。
書いていただけた通り、とにかくメニューの幅が広い、握り寿司もありますので、食事の為に立ち寄るお客さんもいらっしゃるようです。
ところで、アクセス方法ですが、三回乗り換えは大変です。田園調布から東急バスの「蒲田行き」に乗ると、わずか15分で雪が谷大塚駅に着きます。次回はバスをおすすめします。

Posted by だいてん at 2006年03月20日 01:20
はじめまして。時には笑わせて貰いながら楽しく拝見させていただいております。それにしても、寄り道さんの「ビール、ビール!」「ホッピー、ホッピー!」って2回言うあれ、実践しております。ツマミも酒もおいしくなるから不思議です。
Posted by Mouse at 2006年03月20日 13:16
こんにちは。
ここ。行きたかったんですよ〜
新装したんですよね。
近場なのに、なぜか縁がない(笑)
再度、チャレンジしますね!
Posted by AE86 at 2006年03月21日 12:14
照明が良いのか
画像がクリアーで美しいですね
カメラ変えましたか?
そら豆のかき揚げなんか
たまんないですね〜

♪春なのに〜
こちらは、手作りどぶろくで
毎日チビチビと
頂いております。
(今回はもち米で造ったそうです)
Posted by ハイビスカス at 2006年03月24日 16:43
初めてカキコミさせていただきます。
今日はいつも寄り道さんや浜田さんのブログで読ませて頂いている秋元屋さんにお邪魔させてもらいました。
味噌がとても美味しいですね!
カシラ、ハツ、レバやチレ、テッポウを味噌で頂きました。
飲み物はいつもよく見るホッピー、キンミヤ、トリハイで。
若輩者ですのでニホンシトロンはまだ早いかと思い控えておきました。
良いお店を教えていただきありがとうございます!
Posted by ぽん at 2006年03月28日 19:22
いつも拝見しております。
地元、雪が谷大塚と聞いてついTBとコメントをかいてしまいました。

田園調布の鳥瑛の流れを組む焼鳥屋や、TB記事の”とよだ”の更に辻を入った持つ焼き屋等々。

是非再訪の際には寄ってみてください。
ではでは
Posted by kaz at 2006年03月30日 11:05
Amiciziaさん、こんにちは。
いつもこのブログを読んでくださり、ありがとうございます。
江古田の「串駒」には是非行きたいと思っています。カウンターで飲みますね。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 17:50
だいてんさん、こんにちは。
いい店を紹介していただいてありがとうございます。とてもいいお店でした。また行きたいと思います。田園調布からバスで行けばいいんですね。15分でいけるとは!
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 17:53
Mouseさん、こんにちは。
「ビール、ビール」「ホッピー、ホッピー」を実践してくださってありがとうございます。嬉しいです!勢いがつくので美味しく感じるんでしょうか。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 17:56
AE86さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
とてもいいお店でした。絶対満足できる思いますよ。また、池上線沿線にも行きたいです。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 18:01
ハイビスカスさん、こんにちは。
それにしても、「どぶろく」!飲みたいですね〜。もち米で作ったと聞くだけで、なんだかたまりません。いいですね〜。
カメラは変えてないんです。店が明るくて、助かりました。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 18:04
ぽんさん、こんにちは。
そう言わず、ニホンシトロン飲みましょうよ。キンミヤがさらに引き立ちますよ。是非!では秋元屋でお会いしましょう。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 18:07
kazさん、こんにちは。
なるほど、いいお店がまだまだありそうですね。機会があったら行ってみますね。情報ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 寄り道 at 2006年04月21日 18:09
寄り道様
だいてんです。
レスポンスがないのでちょっと心配しておりました。
そうなんです。バスで来てみてください。
それから、kazさんが紹介されているとよだの
近くの店とは「いっぱちや」というモツ焼き屋さんです。
実はこの店の場所こそ「とよだ」が今の場所に移転する前、長年商売をしていた場所なのです。
店舗を多少改装して「いっぱちや」さんが出店したのであります。
Posted by だいてん at 2006年04月24日 15:12
だいてんさん、こんにちは。
ご返事が遅くなり、本当に申し訳ありません。
なかなか落ち着いてパソコンに向かう時間がなくて・・・。
「いっぱちや」は、かつての「とよだ」の雰囲気が残っているんですね。行ってみたいです。
Posted by 寄り道 at 2006年04月27日 21:47